中津川・恵那広域行政推進協議会とは?

岐阜県中津川市と恵那市が共同で事務を行う協議会です。

この地域は「ひがしみの」と呼ばれ、中山道の4宿(馬籠宿、落合宿、中津川宿、大井宿)や苗木城・岩村城などの歴史、
栗きんとんに代表される和菓子などの味覚、地歌舞伎などの文化といった見どころ満載の地域です。

新着情報

中津川市・恵那市処理広域化の推進に関する基本合意書の締結について

令和4年3月28日、中津川市と恵那市はごみ処理広域化の推進に関する基本合意書を締結しました。 

 現在稼働中の両市のごみ処理場が共に令和14年度に使用期限を迎えます。

 今後新たなごみ処理施設を建設するには大きな費用が必要となることから、両市の将来的な人口推移予測、財政事情等を考慮し、国の補助を最大限活用して整備するためには、両市が連携した広域化が効果的ではないかと考え、令和2年より中津川市環境政策課、中津川環境センター、恵那市環境課、エコセンター恵那、そして中津川・恵那広域行政推進協議会の担当者で検討してまいりました。

 担当者で何度も検討を重ね、そして令和3年12月8日に中津川・恵那広域行政推進協議会政策会議において、ごみ処理広域化の推進に関する基本合意書について協議していただき、承認されました事を受け、今回の基本合意書の締結に至りました。

 これから両市で一般廃棄物処理の広域化を前提に、施設建設や運営について協議を開始することとなりますが、建設場所、施設規模、処理法式についてはまだまだ白紙な状態です。

 先日アカデミー賞国際長編映画賞を受賞した邦画は広島市のごみ処理場でロケを行っていました。今後は、両市民の皆様に十分に納得していただけるよう丁寧な説明を重ねながら、両市のランドマークになるような移設が建設できるよう協議を重ねて参りたいと思います。

ページ上部へ戻る